LINEスタンプ制作の今後について、いろいろと考えています。
このまま作り続けていくことに変わりはない、というか継続してアニメーションスタンプは作っていこうというスタンスを変えるつもりはありません。ただ、ビジネス的な見地から考えるに、オリジナルのスタンプで売上げを上げて黒字にしていくのは難しいと思っています(奇跡でも起きない限りは)。現状の赤字分は自分の制作費分がマイナスなだけで、現金が出ていっているのは材料費くらいで大きなダメージではありません。
そんな現状を踏まえて検討しているのは、スタンプ制作を受注するということです。クレイオブジェのスタンプの需要がどれくらいあるのか皆目見当もつきません。アニメーションだとなおさら制作費はお安くできないので、個人でオーダーする人は皆無かもしれません。
実際に受注しているサイトを発見しました。coconala(ココナラ)というサイトで、ここのキャッチコピーが「得意を売り買い、スキルのフリーマーケット」となっていて、要は自分が提供できるサービスを登録できるサイトです。カテゴリーはいろいろとあるんですが、LINEスタンプのカテゴリーもあり、実際にスタンプ制作を出品している人も多数存在しています。売買が成立した際、手数料を取られるようですが、お金のやり取りもこのサイト経由なので、面倒なトラブルは極力排除できそうに思います。そこで提供しているクリエイターの方々のお値段が・・・。「1スタンプ1000円より・・・」って、それは安売りしすぎでないかい、という涙が出るような値つけ。まあ、LINEスタンプは最低でも8つのスタンプがないと駄目なので8,000円にはなりますが、私のような粘土で立体物を作って撮影をして画像処理して・・・、となると厳しい。まず、1スタンプをいくらにするか、というベースの料金を算出してから登録しようと思います。1スタンプ=10,000円でも辛いなぁ・・・。
2018年12月01日
LINEスタンプの制作に関して思うこと。
posted by nozomu at 00:24| Comment(0)
| 日記
2018年11月22日
2019年のカレンダー制作終了!
いつもは、表紙+12ヶ月分のイメージを固める段階で非常に時間を要するのですが、今回は干支のイノシシで行こうと決めてから、あっという間に決まってしまったため、全体の制作時間もぎゅっと凝縮されました。
コンテを作って、それぞれの月で必要となる小物をリストアップ。樹脂粘土(乾燥すると固まる粘土。成形の後、アクリル絵の具で着色)で作る必要があるものは、乾燥させる時間もあるので優先して成形したり、作業効率を考えながら撮影までの流れを決めます。この辺の過程を画像で残しておくとわかりやすいのかもしれませんが、撮ってないのでテキストのみで(笑)。実際に13カットの撮影にかかった時間は、2日弱でした。
ということで、カレンダーの表紙のみですが、画像をアップしておきます。

すべての画像は、来月末くらい(お世話になった方々への発送が終わってから)にアップする予定です。あまり余らないとは思いますが、画像をご覧になった方で欲しいと思われる方が(万が一)いらっしゃったら、残った分をお譲りすることも検討中(実費くらい?)。
また、このカレンダーで登場するイノシシキャラですが、LINEアニメーションスタンプでもリリースする予定です。今後のスケジュール次第ですが、12月中旬のリリースを目指しています。
コンテを作って、それぞれの月で必要となる小物をリストアップ。樹脂粘土(乾燥すると固まる粘土。成形の後、アクリル絵の具で着色)で作る必要があるものは、乾燥させる時間もあるので優先して成形したり、作業効率を考えながら撮影までの流れを決めます。この辺の過程を画像で残しておくとわかりやすいのかもしれませんが、撮ってないのでテキストのみで(笑)。実際に13カットの撮影にかかった時間は、2日弱でした。
ということで、カレンダーの表紙のみですが、画像をアップしておきます。

すべての画像は、来月末くらい(お世話になった方々への発送が終わってから)にアップする予定です。あまり余らないとは思いますが、画像をご覧になった方で欲しいと思われる方が(万が一)いらっしゃったら、残った分をお譲りすることも検討中(実費くらい?)。
また、このカレンダーで登場するイノシシキャラですが、LINEアニメーションスタンプでもリリースする予定です。今後のスケジュール次第ですが、12月中旬のリリースを目指しています。
posted by nozomu at 18:55| Comment(0)
| 日記
2018年11月18日
カレンダー、今年も作ります!
毎年恒例になっていますが、Hope Companyオリジナルカレンダー(2019年版)を製作中です。
▼こんな感じのカレンダーで、サイズはA5サイズ。表紙も含めて13ページ。印刷はオンデマンド印刷ですが、オフセットに比べても最近のオンデマンドはクオリティが高くなっています。壁掛け用のフック付きで、各月のページは切り取りやすいようにミシン目入りです。

これは2年前のもので、LINEスタンプも作成したキャラクター「からふるペンギン」をメインキャラとしたバージョンです。
フリーになった年(2000年)から、営業用として毎年作り続けてきました。仕事でお世話になった方に「これからもよろしくお願いします」という気持ちを込めて贈呈させていただいています。本当のところは、カレンダーを見るたびに「そう言えば、こんなヤツがいたな」と思い出してもらって、お仕事をいただければという営業ツールでございます。その効果については・・・、何ともいえませんね(笑)。でも、稀ではありますが、「毎年楽しみにしています」といっていただける方もいらっしゃいます。作り続けるモチベーションになっています。とてもありがたいです。
内容についてですが、ここ数年はその年の干支でメインキャラクターを作るようになっています。ちょっと安易な発想ですが、差し上げる方がお年寄りから子どもと幅が広いため、どうしても無難なものになってきてしまいました。自分の作りたいものを気ままに作ると、どうしてもクセのあるキャラになってしまう傾向にあるようなので・・・。
で、来年のカレンダーはイノシシがメインキャラクターとなります。すでに撮影も完了し、あとは画像処理とデザイン作業となります。完成したら、ここでも一部紹介したいと思っています。
▼こんな感じのカレンダーで、サイズはA5サイズ。表紙も含めて13ページ。印刷はオンデマンド印刷ですが、オフセットに比べても最近のオンデマンドはクオリティが高くなっています。壁掛け用のフック付きで、各月のページは切り取りやすいようにミシン目入りです。

これは2年前のもので、LINEスタンプも作成したキャラクター「からふるペンギン」をメインキャラとしたバージョンです。
フリーになった年(2000年)から、営業用として毎年作り続けてきました。仕事でお世話になった方に「これからもよろしくお願いします」という気持ちを込めて贈呈させていただいています。本当のところは、カレンダーを見るたびに「そう言えば、こんなヤツがいたな」と思い出してもらって、お仕事をいただければという営業ツールでございます。その効果については・・・、何ともいえませんね(笑)。でも、稀ではありますが、「毎年楽しみにしています」といっていただける方もいらっしゃいます。作り続けるモチベーションになっています。とてもありがたいです。
内容についてですが、ここ数年はその年の干支でメインキャラクターを作るようになっています。ちょっと安易な発想ですが、差し上げる方がお年寄りから子どもと幅が広いため、どうしても無難なものになってきてしまいました。自分の作りたいものを気ままに作ると、どうしてもクセのあるキャラになってしまう傾向にあるようなので・・・。
で、来年のカレンダーはイノシシがメインキャラクターとなります。すでに撮影も完了し、あとは画像処理とデザイン作業となります。完成したら、ここでも一部紹介したいと思っています。
posted by nozomu at 07:55| Comment(0)
| 日記
2018年11月14日
「だるまのダルシス」をリリースしました!
制作を始めてから、途中で作業が滞ったりして、1ヶ月以上が経ってしまいましたが、やっとリリースにこぎつけました。今回は審査リクエストから承認までが正味5日と、最短を記録しました(笑)。やっぱりリジェクトされないと早い、ということなんでしょうか。
とりあえず、リリースしましたので、ストアのリンクを貼っておきます。
どうぞ、よしなに。
https://store.line.me/stickershop/product/5390459
また近々に更新します。いろいろと今後の方向性で考えることもあって・・・。
とりあえず、リリースしましたので、ストアのリンクを貼っておきます。
どうぞ、よしなに。
https://store.line.me/stickershop/product/5390459
また近々に更新します。いろいろと今後の方向性で考えることもあって・・・。
posted by nozomu at 16:07| Comment(0)
| 日記
2018年11月09日
やっと出来上がりました。
LINEアニメーションスタンプの新作がやっと出来上がり、審査申請しました。いやぁ、今回は撮影終了から審査リクエストまで1ヶ月以上を要してしまいました。いろんなことが重なってしまうと、こういうことになりますね。その前に作った「でか文字」特集に参加したスタンプは2週間くらいで終わったのに・・・。
その「でか文字」特集は、参加特典もほぼなく、売上げが上昇することなく終了してしまいました。結局、特集参加での露出というよりも、LINEストアが勝手にピックアップしてくれるスタンプに《選ばれる》かどうか、が重要なポイントであるとの結論です。まあ、ピックアップしてもらえたのは特集に参加していたから、とも言えますね。少なくとも特集に参加することで取り上げてもらえる確率は若干上がるかと思います。
さて今回の新作、以前からお伝えしていた「《だるま》のダルちゃん」、この「ダルちゃん」という名前は既に使用されていたようで引っかかってしまいました。あまりに安易なネーミングだったので、まあそうなるわな、くらいであまりショックでもありませんでした(笑)。しかたがないので、似たような名前でちょっと洋風な名前に変更。「だるまのダルシス」ダルシス?? ダルビッシュにしようかと思いましたが、いろいろ面倒なことになるといやなので、これで。ダルシスって、ちょっとシュっとした感じの名前ですけど、見た目があれですからねぇ。そのギャップが面白いかもしれません。
今回はスタンプの選択画面(プレビュー)を載せておきます。

それから、スタンプのサンプル動画(gif)を2点、サービスしときます。


下の「アツオ〜」は、実際のスタンプでは容量の関係で、ここまでアップにはできませんでした。
この状態でアニメーションpngを作成すると上限300KBのところが450KBにもなってしまい、15コマの動画の6コマを削除しなくてはならず、それではあまりに動きが悲しくなってしまうため、画面に占める顔(上半身?)の大きさをかなり小さくして容量をセーブしました。なので、ここまで迫力あるスタンプにはなっていません。プハーッ
その「でか文字」特集は、参加特典もほぼなく、売上げが上昇することなく終了してしまいました。結局、特集参加での露出というよりも、LINEストアが勝手にピックアップしてくれるスタンプに《選ばれる》かどうか、が重要なポイントであるとの結論です。まあ、ピックアップしてもらえたのは特集に参加していたから、とも言えますね。少なくとも特集に参加することで取り上げてもらえる確率は若干上がるかと思います。
さて今回の新作、以前からお伝えしていた「《だるま》のダルちゃん」、この「ダルちゃん」という名前は既に使用されていたようで引っかかってしまいました。あまりに安易なネーミングだったので、まあそうなるわな、くらいであまりショックでもありませんでした(笑)。しかたがないので、似たような名前でちょっと洋風な名前に変更。「だるまのダルシス」ダルシス?? ダルビッシュにしようかと思いましたが、いろいろ面倒なことになるといやなので、これで。ダルシスって、ちょっとシュっとした感じの名前ですけど、見た目があれですからねぇ。そのギャップが面白いかもしれません。
今回はスタンプの選択画面(プレビュー)を載せておきます。

それから、スタンプのサンプル動画(gif)を2点、サービスしときます。


下の「アツオ〜」は、実際のスタンプでは容量の関係で、ここまでアップにはできませんでした。
この状態でアニメーションpngを作成すると上限300KBのところが450KBにもなってしまい、15コマの動画の6コマを削除しなくてはならず、それではあまりに動きが悲しくなってしまうため、画面に占める顔(上半身?)の大きさをかなり小さくして容量をセーブしました。なので、ここまで迫力あるスタンプにはなっていません。プハーッ
posted by nozomu at 20:52| Comment(0)
| 日記