2019年04月15日

新作LINEスタンプをリリースしました。

 コマ撮りの撮影が終了してから、ずいぶんと長く時間が経ってしまいましたが、先週やっと新作LINEスタンプをリリースしました。以下のリンクで購入いただけます。

https://line.me/S/sticker/7240203

 と、同時にLINEストアの年末年始キャンペーンの特集に参加していた「イノ吉」スタンプの販売が終了してしまいました。当初から3月いっぱいということでしたので、どうしようもないんですが、再度販売するには年末年始がらみのスタンプを整理するか、新規のスタンプを補い、さらにトップ画面に入っている黄金の枠をとったものをもう一度審査してもらう手順を踏まないといけないそうです。
 すでに購入していただいたスタンプはそのまま利用することはできます。それは当然ですね。

 さて、LINEスタンプ制作ですが、今までは自分の作りたいものを勝手に作り続けていましたが、少々方向転換をしてみようかと思っています。今回のお相撲さんもそうですが、ダルちゃんなど私が作るキャラクターは可愛げが極端に欠けるキャラなので、女性や子どもはほぼ使わない。ホントに小さな子どもたち(未就学児)は、得体の知れないものに興味を持つことも多々ありますが、そんな幼児はスマホを使わないし、LINEなんてやらない(笑)。
 もう少し、女性でも使ってみようかな、と思うようなキャラを考えてみようかと思っています。実際「いろどりペンギン」はHope Companyのスタンプの中ではかなり動いた方なので、そういう路線というか、眉毛の太くないヤツで。
 来年の東京オリンピックを見越したスポーツキャラを用意していて、すでにラフはできています。粘土以外の素材も使うので、少々準備に時間がかかりそうです。また間が空いてしまうかもしれませんが、ちょくちょくブログで報告していくつもりです。

 *メルカリで売っていたアディダスのランニングシューズがやっと売れました(笑)。待つこと5ヶ月ってところでしょうか。
posted by nozomu at 19:09| Comment(0) | 日記

2019年04月07日

文化の違い???

 先日、新作LINEスタンプ「関取・望山」を審査にまわした旨の話をしたと思うんですが、何日か待たされた挙句、解せない理由でリジェクトされてしまいました。こちらに届いたメッセージは以下のようなものでした。

reject_0403.png

「世界の異なる文化・習慣の観点より販売国を限定していただく必要がございます」とした上で、販売エリアからインドネシアを除外してください、とのことでした。“廻し一丁のお相撲さん”はインドネシアではダメな格好なのか・・・。いろいろと検索して調べてみましたが、私以外でも「お相撲さん」イラストのスタンプで、リジェクトされて「?」になっている方がいらっしゃいました。まあでも、インドネシアを販売国から除外して申請は通ったようですが。
 昔の新聞記事でしたが、インドネシアのジャカルタで大相撲巡業が行われ、盛況だったという記事も見つけました。とはいうものの、「なぜ駄目なんだぁー!」というほどインドネシアに固執もしていないので、言われた通りに処理して再審査リクエストをしました。何かしら大人の事情があるのですかね。

 で、また待たされてます(泣。
posted by nozomu at 23:24| Comment(0) | 日記

2019年03月29日

三月場所は終わってしまいましたが・・・。

 それにしても、ここまで時間がかかるとは・・・。2019年が明けてすぐに人形を作り始め、撮影も1月中旬には終えていたはずなのですが、そこからが長かった。
 本日、やっとこさLINEスタンプの審査リクエストを出しました。3月が過ぎてしまったところで、「じゃあ、大相撲の三月場所が始まるから、その時期にリリースすればいいか」なんて思っていたのですが、それすら叶いませんでした(苦笑)。27日には貴景勝の大関昇進が決まりましたね。豪栄道も今場所は頑張っていたんですが、せっかくの連勝を平幕力士に止められてしまうところが、ちょっといただけない。このまま大関で引退なのかなぁ。もう1回、優勝でもすると横綱も見えてくるんですが、二場所続けて優勝争いに絡むという姿は、現状ではあまり想像できませんね。もちろん頑張ってほしいですけど。
 で、LINEスタンプのプレビュー画面を載せておきます。今回はフルマーク24個入りです。動きについては、追々このブログでGIFアニメ版を公開していこうと思います。今回も容量の関係で、泣く泣くコマを落としたものもあるので、できれば撮影したコマはすべて生かしたいと思っています。

new_stamp_mochi.png

posted by nozomu at 22:08| Comment(0) | 日記