結局のところ、ブログにしたところで怠け癖(あくまでもHPの更新に限ります。念のため)は治らず、ほどなくして放置状態に。それが2013年の12月のことで、その後は年頭だけ更新する、という最早立ち寄る人すらいない無意味なサーバスペースに成り下がっていました。「ねんどのある日常」なんて銘打ってしまったのがいけなかったんです(言い訳)。
そんなブログが、ようやく目覚めたのは今年の4月。やっと「ねんどのある日常」がやってきた、ということです。それでも更新は月に4〜5回ほどなので、大した頻度ではありませんが、書くことがあるだけマシですかね。
話が逸れましたが、トップページはメインの画像と一言、の構成は変わらず、右側のボタンが4つになりました。デザインの主な仕事をまとめたPDFへのリンクと、LINEストアの私のページへのリンク、今までと同じこのブログへのリンクボタンが一番下です。3番目のボタンは、まだ準備中ですが、LINEスタンプの受注案内へ移るボタンを用意しました。

当初の予定では、外部のサイトに登録して始めようかと思っていましたが、そちらも模索しつつ、同じ費用設定で案内だけでも出しておこうと思い直しました。ふつうに制作費として計上すると、結構な価格になってしまうので、個人でのオーダーは見込めないと思っています。ですが、企業や団体なら話は別。権利を所有しているマスコットやキャラクターをLINEスタンプに、しかも粘土で立体的に見せられ、アニメーションにもできるとなったら、需要はあるのかもしれません。実際、陽の目は見ませんでしたが、ゆるキャラの“にしこくん”のPVをクレイアニメで作った実績もあるわけですし(苦笑)。
*PVと言っておきながら音がねえのかよ、とクレームが聞こえてきそうですが、著作権の関係で無音です。
ということで、年明けから受注を始めてみようと思います。何もしないよりはいい。門を開けておけば、少なくとも0%ではなくなりますから。
自分のスタンプももちろん作り続けます。2019年もよろしくお願いいたします。